
65歳の定年退職後、リタイアしたら札幌移住したいけど、シニアからの移住ってどうなんだろう?慣れない札幌の生活は、少し心配だな…。
本記事は上記の悩みの方に向けて記事を書いています。
こんにちは!ツヨシ(@24shi_web)です。
私は札幌生まれ札幌育ちの33歳のフリーランスのブロガーです。26歳の時に4年間暮らした東京を離れ、札幌Uターン移住をした経験を持っています。
さて、あなたも現在40~50歳くらいになり「定年退職後、リタイアしたら札幌移住したい!」と悩んでいましたか?
忙しい仕事の毎日に追われ、リタイア後くらいゆっくりと地方都市で暮らしたいと考えるのも当然ですよね。
この記事では、実際に札幌に暮らして30年以上経っている私が定年退職後、リタイアして札幌移住を希望する方に向けて「ここだけは注意した方が良い!知っておいた方が良い!」ポイントについて解説しています。
リタイア・老後に札幌移住を検討している方は是非参考にしてみてください。
1.リタイア・定年後の札幌移住の注意点。退職シニアに除雪はきついです。

さて、リタイア・定年後の札幌でマイホームを構えて、悠々自適に地方都市の暮らしを満喫したいと考えている人も多いでしょう。
しかし、退職シニアの札幌移住の注意点として「札幌の冬の除雪はきつい」ということを知っておかないと間違いなく移住して失敗だった!と感じるでしょう。
理由は単純で、札幌の冬の「除雪」は重労働だからです。
事実、札幌の地元民でさえ老後は「戸建て→マンション」に引っ越したいと考える方がいるくらいですので。
なので、リタイア・定年後の札幌移住を考えているなら、この点は本当に注意した方が良いです。
そして、その対策として以下の2つを検討するのがおすすめです。
- リタイア・定年後は除雪がない「マンション住まい」がおすすめ
- 老後は公共交通機関が近いエリアに住むべき
1-1.リタイア・定年後は除雪がない「マンション住まい」がおすすめ

リタイア・定年後に札幌移住をするなら、除雪をする必要がない「マンション住まい」がおすすめです。
札幌にある分譲マンションの場合、管理組合が業者に除雪を依頼し、駐車場やその他共用部を除雪するケースが一般的です。
また、管理人がマンションに入り口を除雪してくれたり、管理費会計が潤沢にある管理組合であればロードヒーティングを導入しているところもあります。
そして、札幌の冬で除雪がない暮らしというのは本当に楽ですし、快適です。
私は今30代で借りているアパートの駐車場の除雪を毎年していますけど、まぁきついですw
また悲しいことに札幌では毎年、戸建の屋根の雪下ろしの作業中に事故に合い、亡くなる方も出ています。
なので、リタイア・定年後から東京や大阪から札幌に移住を考えているのであれば、断然除雪をする必要がない「マンション住まい」にすることをおすすめします。

札幌の冬の除雪は本当に重労働です!なので、定年後から始めて札幌に住む方は注意が必要です!
1-2.老後は公共交通機関が近いエリアに住むべき

また、定年後・老後は公共交通機関が近い場所に住むことがおすすめです!
理由は、札幌の冬は雪によって道路状況が悪化し、バスの遅延は当たり前、タクシーを呼んでも全然来ないというのがよくあるからです。
そして、定年後・老後になると病院にかかる方増えると思いますが、公共交通機関が近くにない場合、病院までの「足」に困ることになります。
もちろん、車を運転できる方は良いですが年齢を重ねれば重ねるほど、運転は億劫になりますし、また冬道の運転はとても神経を使いますので疲れます。
なので、定年後・老後は公共交通機関が近いエリアに住むのが、札幌では特におすすめです!

そうなると戸建と言うよりは分譲マンションという選択肢になりますが、札幌での老後はマンションが本当に楽だと感じています…
さらに「札幌移住のメリット・デメリットを解説!移住を失敗・後悔しないために知るべき20の事」についてという記事で詳しく解説していますので、そちらも合わせてご覧ください。
2.東京と札幌、老後に住むならどちらがおすすめか?


札幌で駅近のマンションに住むなら、東京にいた方が良いんじゃないの?
もちろん、考え方は人それぞれなのでそのように考える方もいるかもしれません。
しかし、札幌の魅力は「気候と食」にあると思います。
2-1.札幌と東京の「気候」の違い

実際に札幌と東京の過去3年分の夏(8月)の平均気温を見てみると以下の通りです。
※以下はサイト「気温と雨量の統計」のデータを参考にして作成しています。
札幌/8月 | 東京/8月 | |
---|---|---|
2019 | 22.5℃ | 28.4℃ |
2018 | 21.2℃ | 28.1℃ |
2017 | 21.7℃ | 26.4℃ |
2016 | 23.9℃ | 27.1℃ |
2015 | 22.4℃ | 26.7℃ |
過去5年平均 | 22.3℃ | 27.3℃ |
私も関東に約4年ほど住んでいましたが、札幌と東京で夏の快適さを比較すると、圧倒的に札幌がおすすめです。
東京は暑さ+湿度が凄いので、夏の時期はいつもベタベタでしたが、札幌は湿度がほとんどないので暑いは暑いですがカラッとしているのでとても過ごしやすいです。
関東圏だと「シニアの方が自宅にいながら熱中症にかかる」というニュースをよく見ますが、札幌だとほとんど聞きません。
事実、札幌はエアコンがなくても全然過ごせてしまいます。
なので、気温の要素を比較しても、札幌に移住する魅力はあると感じています。

札幌に慣れてしまうと札幌の夏でも暑いと感じますが、東京のジメジメ感は札幌にはないので東京に遊びに行くと札幌の気候の良さを再確認しますw
2-2.札幌と東京の「食」の違い

次に札幌と東京の「食」について比較しても札幌に移住する価値はあると感じています。
リタイア・定年後くらいの年齢になると多くの方は「肉よりも魚」を好む方が多くなると思います。
そして、札幌(北海道)は本当に海の幸・魚介類は本当においしいです!!
例えば、札幌と東京の回転寿司を比較すると…
- 東京:スシロー・かっぱ寿司などの100円寿司の店が多い
- 札幌:なごやか亭・トリトン・はなまるなどの地場の回転寿司店が多い
札幌に一度旅行に来ていただき、なごやか亭・トリトン・はなまるなどの回転寿司に行ってもらいたいのですが…
本当にうまいです!回転寿司でもマジで美味しいです!
魚介類に関して言うと、札幌(北海道)の海の幸の美味しさはバカ舌の私でも感じるほどです!w
なので、リタイア・定年後にそんな美味しい海の幸を日々食べれるのは人生の幸福度をグッと高めてくれるはずです。
以上2点の理由で、駅近マンション住まいであったとしても、リタイア・定年後に札幌に移住する価値は十分あると感じています。
3.リタイア・定年後に住むのにおすすめの街をご紹介


リタイア・定年後、やっぱりマンションではなく、戸建てに住みたいな…
恐らく、どうしても札幌移住で戸建てに住みたいという方もいると思います。
そんな方におすすめなのは、北海道の中でも雪の少ないエリア(除雪が必要ないエリア)です。
- 苫小牧市
- 室蘭市
- 伊達市
上記の3つのエリアは、北海道の中でも降雪量が少ないエリアです。
小さな町ではありますが、とても住みやすい地方都市です。
もちろん、札幌よりは小さな街になりますが、雪が少ないというのは非常に冬季間の生活が楽になります。
また「移住者が住みやすい札幌のおすすめエリア」については以下の記事で解説していますのでそちらも是非参考にしてみてください。
まとめ
今回はリタイア・定年後の札幌移住の注意点について解説してきました。
老後の札幌移住で最も注意すべき点は「除雪問題」です。
もちろん、体力に自信がある方やその点を理解し、札幌移住するのであれば後悔することはないですが、除雪問題を知らずに札幌の戸建てに引越ししてしまうと、大変さに苦労する可能性は間違いなく高くなりますよ。
なので、リタイア・定年後に札幌移住を考えている方は是非参考にしてみてください。
「転職」で人生が大きく変わりました!