ネット申し込みした楽天モバイルをキャンセルしたい!受け取り前キャンセルや再申し込み方法

楽天モバイルをネットから申し込んだけど、キャンペーン内容を見間違えちゃったから一度キャンセルしたいな。
再申し込みでもキャンペーンって適用されるのかな?

どうも!こんにちはツヨシ(@24shi_insta)です!
楽天モバイルの申し込みはネットがおすすめですが、慣れていない方だと間違えてしまうこともありますよね。
楽天モバイルのネット申し込みは他社と比べても単純でわかりやすくはなっていますが、初めてネット申し込みを利用する方や楽天サービスに慣れていない方だと、申し込んだ後に間違いに気が付くことも多いのではないでしょうか。
SNSやネット上の口コミでも、以下のような意見を目にすることがあります。
- 機種を間違えて申し込んでしまった
- キャンペーン内容を勘違いしてしまったので訂正したい
- 製品が届くのが遅すぎるのでキャンセルしたい
そこで今回は楽天モバイルをネットから申し込んだ際に、申込内容の訂正やキャンセル、キャンセル後の再申し込みができるのかどうかについて解説します!
ネットから申し込もうと思っている方や、今まさにキャンセルしたいと考えている方はぜひ参考にしてみてくださいね!
\3ヵ月無料&楽天ポイント最大2万ptもらえる!/
毎月1GB以下ならスマホ代が無料!
さらに無制限で使っても3,278円の最強プラン!
1.ネット申し込みした楽天モバイル申し込み内容は訂正可能?
結論から言うと、ネット申し込みした楽天モバイルの内容は訂正できません!
- 購入したスマホ機種やアクセサリーを間違えた
- SIMカードの種類を間違えた
- オプションを間違えた
上記のような場合、訂正するためには一度キャンセルする必要があります。
どのように対処したらよいか、間違えた内容ごとに解説していきます!
1-1.製品(機種、アクセサリー)を間違えた場合
間違えて申し込んでしまっても、受け取り前でしたらキャンセルが可能です。
受け取り前キャンセルの流れは、以下のようになります。
- 「製品受け取り前のキャンセル手続き」ページにアクセス
- 専用フォームに必要事項を入力し送信
- 楽天モバイルからキャンセル完了メールがきたらキャンセル完了
キャンセル手続き方法については、見出し2「楽天モバイルの受け取り前キャンセル方法を解説!」にて詳しく解説しますので参考にしてくださいね!
各種製品を受け取り後は開封・未開封に関わらずキャンセルができないので、製品を受け取ってから間違いに気が付いた場合、訂正はできません。
申し込みキャンペーンに絡めてスマホ機種を購入する場合は、キャンペーン内容をよく確認し、間違えないようにしたいですね!
1-2.SIMカードの種類を間違えた場合
SIMカードの種類を間違えた場合も、前述の通り受け取り前でしたらキャンセルが可能です。
SIMカードは以下の2種類があり、楽天モバイルを申し込む際にいずれかを選択するようになっています。
SIMカードは、種類を間違えてもスマホ機種やアクセサリーとは異なり、受け取り後でも手数料無料で交換が可能です。
ただし、SIMの設定をやり直す必要があるため、面倒だったり設定に不安があったりする方はできるだけ受け取り前にキャンセルして再申し込みしたほうがわかりやすいです。
1-3.オプションを間違えた場合
オプションを間違えた場合は、追加可能なオプションと後からの追加ができないオプションがあります。
追加可能なオプションは、my楽天モバイルから追加が可能です。
追加できないオプションは、スマホ機種の購入時にのみ加入することができるものになっています。
例えば、楽天モバイルでiPhoneを購入した場合、「故障紛失保証with AppleCare Services」は購入時にしか加入できません。
加入し忘れた場合は一度キャンセルし、再度申し込みをする必要があります。
1-4.「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」はキャンセルできない!
iPhoneを購入する際に注意したいのが、「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」で申し込んだ場合、キャンセルができません!
「楽天iPhoneアップグレードプログラム」とは?

本体代金を48回払いにし、24回目まで支払い終えれば25回目以降は支払いなく本体を返却したり別機種に機種変更できたりする購入方法です。
25回目以降も支払い続ければそのまま使うことも可能。
48回払いにすることで、月々の負担を抑えることができるのがメリット。
例外として、iPhone13シリーズなどの配送時期未定製品を購入した場合は、配送時期が未定のあいだはキャンセルすることが可能です。
ですが、配送時期未定以外はiPhone本体だけでなく、同時に申し込んだプランやオプション、アクセサリーもキャンセルができません。
さらに、「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」は初期契約解除が対象外です。
「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」でiPhoneを購入しようと考えている方は、購入前に間違いがないかよく確認するようにしてくださいね!
2.楽天モバイルの受け取り前キャンセル方法を解説!
次に、楽天モバイルの受け取り前のキャンセル方法を詳しく解説していきます!
2-1.製品・SIM受け取り前のキャンセル方法(製品発送前)
まず、製品が発送される前の受け取り前キャンセル方法を解説します。
キャンセルの簡単な流れは以下の通りです。
- 「製品受け取り前のキャンセル手続き」ページにアクセス
- 専用フォームに必要事項を入力し送信
- 楽天モバイルからキャンセル完了メールがきたらキャンセル完了

製品受け取り前のキャンセルページにアクセスすると、専用フォームがあるので入力して送信します。

専用フォームから送信すると、まずキャンセルWEB受付センターから受理のメールがきます。
その後、キャンセル完了のメールがきたらキャンセルが完了です。
専用フォームから送信した内容が契約内容と異なる場合は、キャンセルが受け付けてもらえないので注意!
もしもキャンセルが受け付けてもらえない場合は、「my楽天モバイル」の問い合わせチャットで問い合わせる必要があります。
2-2.製品・SIM受け取り後のキャンセル方法(製品発送後)
次に、製品が発送された後のキャンセル方法です。
製品が発送されていても受け取らなければ、つまり受け取り拒否をすればキャンセルすることが可能です。
発送後の配送方法は、主に2種類あります。
- 自宅へ配送
- 宅配BOXへ配送
配送方法により受取拒否方法が異なりますので、以下を参考にしてください。
配送方法 | 受取拒否方法 |
---|---|
自宅へ配送 | 配送員に受取拒否の意思表示をする |
宅配BOXへ配送 | 「my楽天モバイル」のお問い合わせチャットで問い合わせる |
3.製品受け取り後のキャンセル方法!初期契約解除とは?
次に、製品を受け取った後のキャンセルについて解説します。
繰り返しになりますが、製品を受け取った後は基本的にキャンセルはできません。
しかし、プラン(契約回線)については起算日から8日間は初期契約解除を行うことができます。
それでは初期契約解除について詳しく解説していきます!
3-1.初期契約解除とは?
初期契約解除とは、起算日から8日間、契約した回線を解除できるものです。
書面での手続きとなり、SIMカードの返却も必要になります。
また、起算日は契約内容の通知方法によってことなりますので、以下をご参考ください。
- 書面交付の場合:プラン開通日もしくは、後日送付される「ご契約内容のご案内」の書面を受け取った日のいずれか遅い日
- 電子交付の場合:プラン開通日
初期契約解除に関わる料金
初期契約解除の手続きについては、料金は発生しません。
しかし、プラン開通日から契約解除日までに利用した以下の料金は発生します。
- データ通信量:データチャージ分を含むデータ利用量に準ずる料金
- 通話料:デフォルト通話アプリで通話した場合の通話料
- オプション:月額料金の日割り料金
- ユニバーサルサービス料
- 電話リレーサービス料
MNP転入&転出は初期契約解除の対象外
「MNP転入したけれど、電話番号はそのままでやっぱり他社に変えたい」
上記のような場合は、初期契約解除ではなくMNP予約番号を発行して通常の転出方法で他社へ乗り換えてください。
なお、この場合でも転入から転出までのあいだに発生した上記費用は請求されます。
契約履歴は残る
初期契約解除は受け取り前キャンセルとは異なり、一度契約したことになるので契約履歴が残ります。
そのため、再度申し込む場合は2回目の申し込みになるため、初めて申し込む人対象のキャンペーンなどは対象外となり適用されません!
3-2.初期契約解除の手続き方法解説
次に、初期契約解除の手続き方法について解説します。
初期契約解除の手続き方法の流れは以下の通りです。
- 公式HPのお客様サポートから、「初期契約解除について」ページを開く
- 初期契約解除申請書をダウンロード&印刷
- 必要事項を記入し、郵送する
- SIMカードを返送する
- 解約完了のメールが届いたら解約完了

次に、初期契約解除申請書をダウンロードし、必要事項を記入します。
記入内容は解除する回線の電話番号、住所氏名などの個人情報と解約理由だけなのでそれほど難しくはありません。
初期契約解除申請書が記入できたら、以下の住所へ郵送します。
〒213-0012
神奈川県川崎市高津区坂戸3-2-1
R&DビジネスパークビルB棟7階
楽天モバイル オペレーションセンター
SIMカードを以下の住所へ返送します。
〒143-0006
東京都大田区平和島3-5-1 B棟2F
「楽天モバイル SIM回収係」
初期契約解除申請書に不備がなければ、解約完了のメールが届きます。
解約完了メールが届いたら解約手続き完了となります。
オプションサービスの「スマホ交換保証プラス」に加入している場合、初期契約解除をしても同時にサービス解約になりません。
解約する場合は「my 楽天モバイル」で解約処理が必要です。
しかし、このオプションは製品に対するオプションなので、回線の解約後も継続して利用することは可能です。
4.楽天モバイルキャンセル後の再申し込みはできる?
次に、楽天モバイルをキャンセルした後に再度申し込みできるのかについてです。
結論から言うと、再申し込みは可能です!
以下にて、再申し込みできるタイミングや注意点、再申し込み時のキャンペーン適用について詳しく解説していきます!
4-1.再申し込みは可能!
製品受け取り前キャンセルをしても、再度申し込みすることは可能です。
再度申し込みができるようになるのは、「【重要】楽天モバイル お申し込みキャンセルのお知らせ」という件名のメールが届いた後からです。
このメールが届く前は、まだキャンセル処理中なので再申し込みはできません!
再申し込みをした際に、「前回のお申し込みが契約者情報の検証中のため、このお申し込みは実行できません」というメッセージが表示された場合は、まだキャンセルが完了していないということになります。
キャンセル状況の確認は「my楽天モバイル」からでも行えます!
キャンセル状況の確認方法
なかなかキャンセル完了メールが届かない場合は、my楽天モバイルからもキャンセル状況の確認をすることができます。
- 「my楽天モバイル」にログイン
- 画面右上の三本線をクリックし、メニューを開く
- 「my楽天モバイル」を選択
- 「お申込み履歴」を選択し、内容を確認

まずmy楽天モバイルにアクセスし、ログインします。
画面右上の三本線をクリックし、メニューを開いてください。

「my楽天モバイル」メニューの中から「申し込み履歴」を選択します。

申し込み履歴の内容を確認します。
上の画像のように「キャンセル」となっていたらキャンセル完了です。
4-2.再申し込み時のキャンペーンの適用について
再申し込み時のキャンペーンの適用は、キャンセルしたのが製品受け取り前なのか初期契約解除後なのかで変わってきます。
製品受け取り前のキャンセル後、再申し込みする場合
製品受け取り前キャンセルの場合は、契約する前にキャンセルしていることになります。
そのため、再申し込み時は「初めての契約」という扱いになるため、キャンペーン対象になります!
初期契約解除後、再申し込みする場合
初期契約解除の場合は、一度契約をしたけれど契約を解除した、ということになります。
そのため、契約履歴が残ります。
再度申し込みをする場合は2回目の契約扱いになるので、ほとんどのキャンペーンは対象外になってしまいます。
初期契約解除したけど、やっぱり楽天モバイルがいいなと感じて再度申し込んでもキャンペーンは適用されません!
5.楽天モバイルのキャンセルについてよくある質問
最後に、楽天モバイルのキャンセルについてよくある質問について解説します。
楽天モバイルのキャンセルに関するよくある質問は、以下の通りです。
- キャンセルの取り消しは可能なの?
- 楽天モバイルの申し込みが勝手にキャンセルされたけどなぜ?
- 楽天モバイルのキャンセルにかかる日数は?
ひとつずつ解説していきます!
5-1.キャンセルの取り消し可能なの?
- キャンセルの取り消しは可能なの?
-
キャンセルの取り消しはできません!
キャンセル完了メールが届く前(キャンセル処理中)であっても、取り消すことはできないのでご注意を!
5-2.楽天モバイルの申し込みが勝手にキャンセルされたけどなぜ?
- 楽天モバイルの申し込みが勝手にキャンセルされたけどなぜ?
-
本人確認で不備があると、自身で楽天モバイルのキャンセル手続きをしていなくても「【重要】楽天モバイル お申し込みキャンセルのお知らせ」という件名のメールが届きます。
その際は、まず「【重要】本人確認書類の不備による再アップロードのお願い」というメールが来ます。
このメールが来たら、本人確認書類を確認してください。
必要事項が隠れていたり写真が光っていたりすると、不備扱いになります。
また、楽天アカウントに登録している情報にも間違いがないか確認しておくのも重要です!
訂正しても、このメールが届いた場合は申し込みができていないので、不備があった内容を訂正し再度申し込む必要があります。
本人確認を受け取り時に自宅で確認にしている場合、確認が取れない、不在が続くなどの理由で受け取りができないとキャンセルになるので注意が必要です。
5-3.楽天モバイルにキャンセルにかかる日数は?
- 楽天モバイルにキャンセルにかかる日数は?
-
楽天モバイルのキャンセル完了までには1~2週間かかります。
問い合わせチャットで問い合わせても、返信がなかなか来ないなんてこともよくあります。
キャンセルが完了しないと再申し込みはできないので、契約更新期間が迫っている場合や人気機種を買いたい場合はキャンセル完了を待つ間に期間が過ぎてしまった、機種が売り切れてしまったということも考えられます。
そのため、WEB申し込みをする際は入力情報をよく確認し申し込むようにしたいですね!
まとめ
さて、今回は楽天モバイルのキャンセルについて解説しました。
キャンセルについて簡単にまとめると、ポイントは以下の6つです。
- 申し込みが完了すると申し込み内容の訂正はできない!
- 申し込み内容を訂正するにはキャンセルしなくてはいけない!
- 受け取り前ならキャンセルが可能!
- キャンセル完了までには1~2週間かかり、完了後は再申し込みが可能!
- キャンセルが完了していれば再申し込み時のキャンペーンも適用になる!
- 本人確認に不備があると自動的にキャンセルになってしまうことも!
受け取り前ならキャンセルはできますが、手続きに時間がかかってしまうのは正直困ります。
契約を解除する初期契約解除もありますが、手続きが書面なうえ、解約できるのはプランのみで機種やアクセサリーは受け取ってしまうと一切返品返金がありません。
契約履歴も残ってしまい再申し込み時のキャンペーンも適用されなくなるので、初期契約解除はあまりメリットがないと個人的に感じます。
申し込み内容が間違っている時はキャンセルすれば訂正して再申し込みができるけれど、キャンセルがないほうが圧倒的にスムーズですしストレスがかかりません。
スムーズに申し込むためには、
- スマホ機種を同時購入する際は、色・容量・バージョンをよく確認する!
- キャンペーン内容をよく確認する!
- 本人情報に不備がないかよく確認する!
以上の3点によく気を付けてください!
これからWEBで申し込もうと思っている方や、今まさにキャンセルしたいと考えている方は一度ぜひ参考にしてみてくださいね!
毎月のスマホ代が1/10!!
家族旅行の回数が増えました!

私は15年間ずっとSoftBankを使っていて夫婦で毎月2万円以上の高いスマホ代を払っていましたが、楽天モバイルに変えて1/10の毎月2,000円です!
あなたも以下のような願望をもっていませんか?
- 毎月のスマホ代を安くしたい!
- スマホ代を節約し、そのお金を子供や家族のために使いたい!
- 家族や大事な人ともっと旅行に行きたい!
もしあなたも過去の私と同じような悩みを持っているなら、楽天モバイルや格安SIMに乗り換えることをおすすめします!
私はSoftBankから楽天モバイルに乗り換えるだけで、年間で温泉旅行5回分(20万円分)のお金が浮きました!
そして、、実際に我が家は温泉旅行に行く機会が増えました!
確かにスマホ乗換えを面倒に思う人も多いかもしれませんが、あなたはスマホ代に高いお金を払い続けますか?
それとも、家族や大切な人との思い出のためにお金を使いますか?
\スマホ代安くするなら楽天モバイル/

今なら3ヵ月無料+5,000ptもらえる!
iPhone購入すればさらに15,000ptもらえます!