【夏旅行】星野リゾートトマムのリゾナーレスイートに宿泊した感想をブログでご紹介。トマムの雲海は最高です!

はじめ

星野リゾートトマムに宿泊してみたいと思っているんだけど、良いホテル何だろうか?実際の宿泊者の声が聞きたい。

本記事は上記の悩みの方に向けて記事を書いています。

こんにちは!ツヨシ(@24shi_web)です。

私は札幌市在住のフリーランスブロガーで、先日(2020年7月17日~18日)友人家族と一緒に星野リゾートトマム リゾナーレスイートに宿泊してきました。

さて、あなたも「星野リゾートトマムへの旅行・宿泊」を考えていましたか?

この記事では、実際に星野リゾートトマムに宿泊したリアルな感想・個人的な意見をお話していきます。

これから星野リゾートトマムへの旅行・宿泊を検討している方は是非参考にしてみてください。

この記事の内容

1.星野リゾートトマムのリゾナーレスイートに宿泊した感想をブログでご紹介します。

さて、星野リゾートトマムのリゾナーレスイートに宿泊した感想は…

トマムの雲海の景色はマジで感動した!けど、部屋と食事にはちょっと不満あり!と言うのが正直な感想です。

トマムの雲海は「人生に一度は見ておきたい景色」だと感じたので雲海やその他アクティビティを目的にするのであれば、とても良いホテル・リゾート地だと感じました。

ちなみに、私たちがかかった費用は大人4人で40,000円でした!破格!!

と言うのも、今回は「道民割」という星野リゾートトマムの独自の割引企画を利用して宿泊しました。

通常料金だと…大人1人「38,500円」です。高いですよね…w

ちなみに、トマムには「リゾナーレ」と「タワー」の2種類の宿泊棟が存在していて、私たちが宿泊したのは全部屋スイート仕様の「リゾナーレ」です。

価格を抑えたい場合は「タワー」への宿泊がおすすめです。

あと思ったのが、トマムは敷地が広く、アクティビティも多いので1泊ではほとんど満喫できない!と言うことがわかりましたので、これからトマム への旅行を検討している方は2泊以上がおすすめです!

星野リゾートトマムの評価

サービス・接客
立地・アクセス
館内の雰囲気
部屋の清潔感
アメニティ
食事・料理
総合評価

1-1.リゾナーレトマムのスイートフォースルームはめっちゃ広い!

私たちが宿泊した部屋はリゾナーレトマムの「スイートフォースルーム」です。

120㎡とめちゃくちゃ広い部屋で2ベットルームで大人4人まで宿泊することが可能です。

ちなみに、私たちは大人4人子供2人(0歳と1歳)の計6人で泊まってきました!

↑こちらが主寝室ですね。10~12帖くらいあります。

セミダブルベッドが2台です。

↑こちらが副寝室です。

広さも十分でシングルベッドが2台です。

1-2.部屋にはジャグジー風呂&サウナ付き

星野リゾートトマムには大浴場・温泉もあるのですが、部屋のお風呂がとても充実しているので、個人的には部屋風呂で大満足でした!

ライトアップもできるし、ジャグジー付だし、広いしでゆったりとお風呂を楽しむことができます。

そして、お風呂は全面ガラス張りで周りには自然しかないので全裸でこんな感じでみんな立つと思いますw

解放感最高!!

さらに2名が入る事ができるサウナも併設しています。

私も入りましたが、しっかりと温度も高くなるので人目を気にせずサウナを楽しめるのはかなり良かったです。

体の洗い場はシャワーです。

ただ、私たちには0歳と1歳の赤ちゃんがいたんですけど、シャワールームだと赤ちゃんを洗うのちょいと大変です。

私たちは湯船で赤ちゃんの頭や顔を洗いましたので、小さいお子さんをお連れの方はその点において不便を感じるかもです。

部屋付属のアメニティ関係に特段不満はありませんでした。

フロントに言えば、タオルも追加で持ってきてもらうこともできました。

1-3.ベビー用品のレンタルが可能なのは家族連れには嬉しい!

ベビーチェア
ベビーベッド
ベッドガード(転落防止)
哺乳瓶消毒
ベビーハンガー

星野リゾートトマムはベビー用品をレンタルすることができます。

私たちが借りたのは以下の通りです。

  1. ベビーチェア
  2. 哺乳瓶消毒
  3. ベビーベッド
  4. ベッドガード(転落防止)
  5. ベビーハンガー

ベビー用品のレンタルを希望される場合、事前にトマム側に連絡しておきましょう。

数に限りがあるので、当日に申し出た場合借りれないケースがありますのでその点は注意です。

1-4.リゾナーレトマムの残念だった点

冒頭でもお話した通り、今回トマムに宿泊してみて残念だった部分も結構あったのでその点についても正直に書いていきます。

具体的には以下の4つの点がとても残念だなと感じた点です。

いち個人の感想として聞いてみてください。

  1. 部屋の空調問題。24時間換気から冷たい風が吹き込み寒い。
  2. 部屋の清掃問題。部屋の隅の清掃が甘い。
  3. 部屋内土足。なので、赤ちゃんのハイハイなどが気になる。
  4. 哺乳瓶消毒のための電子レンジが1階にしかない。

①部屋の空調問題。換気口から常時冷たい風が吹き込み寒い。

まずは部屋の空調問題ですね。

リゾナーレスイートには換気口があるのですが、そこから常に冷たい風が吹き込んできて、7月なのにめっちゃ寒かったですw

その箇所の写真撮影を忘れてしまいましたが、問題の箇所は2つあります。

  • 主寝室に入ってすぐ上の天井
  • 副寝室の窓際天井

フロントに聞いてみても「そこの風は止めれない」とのことだったので、7月なのに暖房機器を貸してもらいましたw

なので、寒がりの方は特に注意です。

②部屋の清掃問題。部屋の隅の清掃が甘い。

これはいつもそうなのか?コロナの影響で人員が足りていなかったのか?は分からないのですが、お風呂の窓際にあるセントラルヒーター当たりの清掃が行き届いていないなと感じました。

もちろん、私はいつもホテルの汚れなど気にする方ではないですけど、一応こちらの部屋はスイートを名乗っているので、これだとちょっとな…と感じたのが正直な感想です。

ただ、コロナということもあり、人員が足りていなかった!私の部屋がたまたま汚れていた!という可能性もありますw

③哺乳瓶消毒のための電子レンジが1階にしかない。

星野リゾートトマムは電子レンジの哺乳瓶消毒器を貸してくれるのはとても助かるのですが、電子レンジが1階にしかないんです…

私たちの部屋は8階だったのですが、これがめっちゃ不便でしたw

もっと上の階ならさらに不便を感じます。

  • 赤ちゃんにミルクあげる
  • 哺乳瓶洗う
  • 哺乳瓶消毒器に哺乳瓶と水を入れる
  • 1階まで下りて電子レンジまで歩く
  • 5分間、電子レンジの前で待機する
  • 熱くなった消毒器を持って部屋に帰る

しかも、私たちの泊まっていた棟の1階には電子レンジがなくて、別棟の1階まで歩かないといけないという不便さ!!

これはトマムさん何とかして欲しいものです!

例えば、各棟の1階に電子レンジを設置するとか、タワーの途中階に電子レンジを設置するとか…

ファミリー連れが多いのにこれはマジで要改善ポイントだと個人的には感じました。

なので、完全ミルクで育児されている方の場合、ミルトンを持っていくことをおすすめします。

④部屋内土足。なので、赤ちゃんのハイハイなどが気になる。

これはホテルの仕様上、仕方ないことですがリゾートトマムスイートは土足OKのため、ハイハイする赤ちゃんをお連れの方は注意が必要です。

気になる方は、リゾナーレトマムには「ままらくだスイートルーム」という土足禁止の部屋もあるので、そちらを予約するのがおすすめです。

2.星野リゾートトマムの夕食と朝食

星野リゾートトマムの夕食と朝食は、自分たちでレストランをチョイスして食べに行くスタイルです。

そのため、星野リゾートトマムには飲食店が15店ほどあります。

星野リゾートトマムの全店舗については、トマム公式HPをご覧ください。

2-1.私が食べたトマムの「夕食」

ちなみに、私たちが食べたトマムの夕食は「N43°SEAFOOD 〜鉄板焼きの店〜GRILLED・AGI」です。

ちなみに、私たちが食べたのは「ダイアモンド」という1人25,000円のコース料理です。

そして、嬉しいことにこちらのお店も40%OFFというサービスをやっていました!

確かに、お肉・フォアグラは美味しかったです。

でも、一言いいたい…

「鉄板焼きって、目の前に鉄板があって、シェフが調理を見せてくれるんじゃないんですか!?」笑

実際の店の様子は以下の通りです。

すいません、私鉄板焼き1度しかいった事ないので詳しくは知りませんが、焼きあがったものがお皿に運ばれて来るのって鉄板焼き屋と言えるのでしょうか?w

ちょっと、店の雰囲気や配置が色々と残念でした。

普段コース料理を食べない私は…大人しくバイキングにしとけばよかった!と後悔です!w

やっぱ、バイキングですよ!B級グルメ最高です!w

※あくまでも個人の感想です。

2-2.私が食べたトマムの「朝食」

私たちは朝食もちょっとしたトラブルに合いました。

星野リゾートトマムの朝食は以下の5カ所で食べれるのですが…

  • ビュッフェダイニング hal
  • 森のレストラン ニニヌプリ(休み)
  • レストラン ミカク
  • 和牛・海鮮しゃぶしゃぶ SORA
  • 鉄板焼きの店 GRILLED・AGI

どこも満席&朝食タイムには間に合わないとのことで、入れませんでした…。

しかし、グリーンキッチンで朝食券(2,600円)を利用できるとのことで、イレギュラーではありますがそちらで朝食を食べました。

個人的には、大好きなバイキングが食べたかったですが、こちらのグリーンキッチンのオムライスは美味しかったです。

2-3.複数の飲食店が集まる「ホタルストリート」

星野リゾートトマムには「ホタルストリート」という飲食店が集まるスポットがあるのですが、個人的にはこちらの雰囲気が最高でした。

ホタルストリートにある「つきの」のハンバーガーを食べたのですが、

星野リゾートトマムNo,1グルメはこれでした!B級グルメ最高w

※あくまでも個人の感想ですw

3.星野リゾートトマムの雲海テラスは人生で1度は見よう!

やっぱり、トマムと言えば「雲海テラス」ですよね。

今回私たちは運よく雲海を見ることができ、さらにガイドさん曰く「ここ3年で一番良いコンディションの雲海」だと言っていました!

最後に雲海についての感想をお話していきます。

STEP
ゴンドラ乗り場へ向かう

まずは宿泊棟からゴンドラ乗り場へ向かいます。

ゴンドラは朝5時に運航が開始します。

私たちは6時頃、ゴンドラに到着し、山頂についたのが6時半でした。

雲海は気温が上がってくると消滅するので、なるべく早い時間に行くのがおすすめです。

私たちももっと早く行けば…と後悔しました。

STEP
ゴンドラに乗り込む

ゴンドラ乗り場はディズニーランドのアトラクションのように混んでいます。

そして、この日は7月中旬でしたが、朝のトマムは肌寒い感じでした。

ただ、山頂に行くととても暑かったので、日にはよると思いますが「脱いだり着たりできる防寒」をしていくのがおすすめです。

STEP
雲海テラスに到着

雲海テラスには、テーブルと椅子があり、軽食を取ることが可能です。

看板の前にはガイドさんが立っていて、雲海についての話を聞く事が可能です。

STEP
雲海を堪能する

私も初めての雲海だったんですけど、久しぶりに景色に感動したし、人生に1度は見るべき景色ですよ。

幻想的と言うかなんというか、とにかくテンションが上がりましたw

ちなみに、雲海は7時くらいにはほぼほぼ消えてしまったので、雲海のピークを見たいなら、並んで1番乗りにゴンドラに乗るくらいの気持ちが丁度良いのかなと思います。

星野リゾートトマムが強いのは、この雲海テラスがあるからだなと再認識しました。

まとめ

今回は星野リゾートトマムのリゾナーレスイートに宿泊した感想についてお話してきました。

総括すると…

  • 色々、残念な部分もあったのは事実
  • しかし、雲海の景色は素晴らしいのでトマムへの宿泊はおすすめできる

と言うのが今回の旅行を通して感じた私の感想です。

星野リゾートトマムは、公式HP又はその他旅行代理店で予約することが可能ですので是非参考にしてみてください。

以上です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

この記事の内容
閉じる