格安SIM・キャリア全28社比較ランキング!失敗しないスマホプランの選び方


どうも!こんにちはツヨシ(@24shi_insta)です!
キャリア・格安SIMが多すぎてどれを選べば良いのかわからない!ということで全28社の料金プランを調査してみました!
私もスマホプランを選ぶ際に某企業運営のサイトを読みましたが、ぶっちゃけ「何を基準にしているの?」と疑問でした。
総合評価と言われても「それって本当ですか?」という疑いが晴れなかったのでそれなら自分で比較してしまえということでこちらの記事を書いています。
私の評価基準は単純明快です。「料金の安さ・コスパ」です。

電波品質(通信速度)を入れていない理由は単純で電波品質を気にするのであれば格安SIMは「キャリア・サブブランド」には勝てません。
なので、電波品質を第一に考えるのであればキャリア・サブブランドにしようね!で話は終わってしまいます。
でも、自宅や職場にWi-Fiがある人であればそもそもこの電波品質をそれほど重要ではなく、それよりも月額料金の安さ・コスパを重視するのが最も自分にとって利益を感じられます。
こちらの記事は実際に全28社のキャリア・サブブランド・格安SIMの料金プランをスプレッドシートにまとめて徹底的に比較し、最もコスパの良いスマホ・プランを解説しています。

なので、スマホ料金を節約したい!スマホ代が高すぎる!と考えている方はぜひ参考にしてみてください。
記事の要約
結論を言うと、以下のスマホプランがおすすめです!あなたの毎月のデータ利用量にあったプランを検討するのがおすすめです。
\3ヵ月無料&楽天ポイント最大2万ptもらえる!/
毎月1GB以下ならスマホ代が無料!
さらに無制限で使っても3,278円の最強プラン!
1. 失敗しないスマホプランの選び方

まずランキングをご紹介する前に、失敗しないスマホプラン選びで重要となるポイントについて解説します。
失敗しないスマホ選びをするためには、あなたのスマホ利用の仕方において以下の3点を把握することが大事です。
- 毎月利用しているデータ容量は?
- 毎月利用している通話時間は?
- 通信速度は重視するか?
具体的に1つずつ解説します。
1-1. 毎月利用しているデータ容量は?

まず、毎月スマホのモバイルデータ通信容量を使っているのか?を把握することが大事です。
なぜなら、スマホプランはデータ容量が増える事に月額料金も高くなっていくからです。
つまり、自分の毎月使うデータ容量を理解し、適切なプランに入ることがスマホ料金の節約、失敗しないスマホ選びの大原則です。
データ容量の確認方法
モバイルデータ通信容量の確認方法はとても簡単で現在使っているキャリア・格安SIMのマイページにて確認することができます。
- キャリアのマイページにアクセス
- 利用状況について
- 過去のデータ利用量をチェック
マイページの記載はキャリアによって多少違いますが、基本どの携帯電話会社も利用したデータ容量をチェックできるようになっています。
ちなみに私が利用している楽天モバイルだと今月・先月・過去60日間のデータ容量を確認することができます。

ちなみに私の先月(2021年月)のモバイルデータ利用量は2.55`GBなので3-4GBのプランが適切だということです。
なので、スマホ料金を節約したいと考えているならあなたが毎月利用しているモバイルデータ通信量を把握することがスタートです。
統計から見る!モバイルデータ通信容量
ちなみにMM総研が毎月のモバイルデータ通信利用量についての統計データをとっています。具体的には以下の通りです。

月間通信量は「1GB」31.8%、「2GB」11.7%、「3GB」14.1%となり、57.6%のユーザーが3GB以下の通信量となった。なお、「7GB」までの累計では約75.2%を占めた。
引用:MM総研HPより
スマホを持つ全体の約75%の人はモバイルデータ通信容量が7GB/月あれば足りると言われており、20GB以上の大容量を必要としている人はごく少数だということです。
ちなみに、私は毎月データ容量を3GB程度しか使わない人は全体の約57%です。
つまり、一般的に多くの人は3〜7GBの低容量で事足りるので、多くの人は低容量プランをチェックすればOKです!
1-2. 毎月利用している通話時間は?

次にあなたが「毎月どれくらい通話しているのか?」通話時間を把握します。
なぜなら、基本スマホ料金は以下の3つで構成されているからです。
- 通信データ料
- 通話料
- オプション費用
つまり、スマホ料金は主に「データ通信量+通話料」で構成されているので、毎月の通話時間を把握することはとても大事だということです。
通話時間の確認方法
毎月の通話時間の確認方法もデータ通信量と同じで現在使っているキャリア・格安SIMのマイページにて確認することができます。
- キャリアのマイページにアクセス
- 通話時間の利用状況について
- 過去の通話時間をチェック
ちなみに楽天モバイルだと今月・先月・過去60日間の通話時間を確認することができます。

ちなみに私の先月(2021年8月)の先月の通話時間は21分でした!
なので、スマホプラン選びの際は「データ容量」に加えて「通話時間」もしっかりと把握しましょう!
月間20分以上電話するなら「通話かけ放題」は必須

通話かけ放題オプションに加入すべきか?の目安は?
基本、月間20分以上電話するなら「通話かけ放題」に加入するのがおすすめです。
なぜなら、20分以上電話すると通話かけ放題の方がお得になるからです。
例)月間20分通話した場合。22円/30秒(44円/分)で計算。
20分×44円/分=880円
ちなみ通話かけ放題オプションの相場は以下の通りです。
- 制限付きかけ放題:550円〜1,100円
- 無制限かけ放題:1,100円〜1,980円

つまり、通話20分以上する場合、通話料が880円以上となり、10分かけ放題オプションに加入できる料金になってしまうということです。
なので、月間20分以上の通話をする人は「通話かけ放題オプション」があるプランを選択するのがおすすめです!
1-3. 通信速度は重視するか?

最後に通信速度についてです。キャリア・格安SIMの使用感で最も違うのが「通信速度」です。
特に多くの人がネットをよく使う時間帯において、キャリアと格安SIMの差は大きく変わってきます。
具体的にキャリア・サブブランド・格安SIMの通信速度に関する違いは以下の通りです。
アンテナ基地局 | 混雑時の速度低下 | |
---|---|---|
キャリア | 自社保有 | なし |
サブブランド | レンタル | ほぼなし |
格安SIM | レンタル | あり |
ちなみに、ネットが混雑する時間帯とは以下の通りです。
- 通勤時(7〜9時)
- ランチ(12〜13時)
- 退勤後(18〜22時)
docomo・au・SoftBankなどのキャリアは自社でアンテナ基地局を持ち通信サービスを提供しており、格安SIMは3大キャリアから電波を借りて通信サービスを提供しているというのが大きな違いです。
つまりキャリアと格安SIMは「通信速度」が速いか?遅いか?が最も大きな違いです。
なので、通信速度を重要視するのであれば「キャリア又はサブブランド」を選ぶべき。通信速度を気にしない、又は自宅や職場などよくネットを使う環境にWi-Fiがあるのであれば格安SIMを選ぶのがおすすめです!
電波の入りに違いはないの?


格安SIMの電波の入りはどうなの?格安SIMは頻繁に圏外にならないの?
よくある疑問「キャリアと格安SIMで電波の入りは違うのか?」というものがあります。
電波の入りには違いはないです。なぜなら、格安SIMは大手キャリアから電波を借りているので使えるエリアはキャリアと同じです。
違いはあくまでも「通信速度」です。
なので、格安SIMであってもキャリアの電波を借りているだけなので、圏外が頻発するということはないです。
2. 格安SIM・キャリア全28社比較ランキング!

それでは具体的に格安SIM・キャリア全28社を徹底比較したおすすめランキングをご紹介します!
冒頭でもお話ししている通り、ランキング基準は「コスパの良さ」です
そして、ランキングでは容量別に格付けしていますので、あなたの毎月のデータ容量にあったプランを選んでみてください!
- 低容量(3GB以下)
- 中容量(3〜10GB)
- 大容量(11〜20GB)
- 無制限(20GB以上)
上記の容量4つに分類しランキングしてみました!具体的に1つずつ解説します。
2-1. 低容量(3GB以下)のおすすめスマホプランTOP5

まずは低容量、月間モバイルデータ3GB以下の人におすすめなスマホプランTOP5は以下の通りです。
- 【1位】楽天モバイル
- 【2位】LINEMO
- 【3位】POVO
- 【4位】nuroモバイル
- 【5位】OCNモバイルONE

低容量プランなら楽天モバイル又はLINEMOが2強です!
povo2.0はプリペイドスマホなので癖強めなので一般ユーザーにおすすめできないです!
【1位】楽天モバイル

楽天モバイル | |
---|---|
プラン | 1GB:無料 3GB:1,078円 |
通話かけ放題 | 無料 |
種別 | キャリア |
回線種類 | 楽天・au回線 |
5G通信 | ◯ |
eSIM | ◯ |
超過後速度 | 1Mbps ※パートナー回線に限る |
低容量コスパ最強No.1は間違い無く楽天モバイルです。
1GB無料、3GB1,078円という低価格にも関わら国内通話かけ放題が無料という神コスパ!
しかも、最初の「3ヶ月無料」+「他社からの乗り換えなら楽天ポイント20,000ptもらえる」という神キャンペーンも健在です。
低容量でコスパ重視の人であれば間違い無く楽天モバイルがおすすめです!

ちなみに我が家は夫婦で楽天モバイルを使っていますが使用感も全く問題なしです!
\3ヵ月無料&楽天ポイント最大2万ptもらえる!/
毎月1GB以下ならスマホ代が無料!
さらに無制限で使っても3,278円の最強プラン!
【2位】LINEMO

LINEMO | |
---|---|
プラン | 3GB:990円 |
通話かけ放題 | 10分かけ放題:550円 かけ放題:1,650円 |
種別 | キャリア |
回線種類 | SoftBank回線 |
5G通信 | ◯ |
eSIM | ◯ |
超過後速度 | 300kbps |
低容量のコスパ最強2位はLINEMOです。キャリアで3GB990円という価格は破格です。
10分通話かけ放題を追加しても3GB1,540円です。さらにLINEギガフリーで「LINE通話・LINEビデオ通話」も使い放題。
低容量プランにおいてLINE通話無制限というのは非常に嬉しいです!
新規キャリアの楽天モバイルの電波品質が不安!という方は間違い無くLINEMOがおすすめです!

低容量は楽天モバイルかLINEMOの2択で決めれば失敗なしです。
\キャリア電波品質で3GB990円!/
キャリアの電波品質で3GB990円はお得!
楽天の通信品質が気になる人におすすめ!
【3位】POVO2.0

povo2.0 | |
---|---|
プラン | 1GB:390円/7日間 3GB:990円/30日間 |
通話かけ放題 | 10分かけ放題:550円 かけ放題:1,650円 |
種別 | キャリア |
回線種類 | au回線 |
5G通信 | ◯ |
eSIM | ◯ |
超過後速度 | 128kbps |
LINEMOに対抗して3GB990円をリリースしてきたpovo2.0です。
キャリアの電波で3GB990円はLINEMO同様に破格です。
ただし、povo2.0へのアップデートにより完全なるプリペイドスマホになってしまったため、毎月専用アプリで課金(トッピング購入)をしないといけないという手間が発生します。
また超過後速度が改悪されるなど低容量プランでpovo2.0とLINEMOで迷うならLINEMOが間違いなくおすすめです!

うーん。povo2.0へのアップデートは改悪だなと感じます。プリペイドスマホなので使う人を選びます。
\LINEMO同様に3GB990円で使える!/
キャリア電波で3GB990円はお得!
しかしプリペイドプランなのでその点は注意が必要!
【4位】nuroモバイル

nuroモバイル | |
---|---|
プラン | 3GB:792円 |
通話かけ放題 | 10分かけ放題:880円 |
種別 | 格安SIM |
回線種類 | docomo・au・SoftBank回線 |
5G通信 | × |
eSIM | × |
超過後速度 | 200kbps |
低容量3GB以下で通話を一切使わない!なら格安SIMのnuroモバイルがおすすめです!
3GB792円は全28社の3GBプランの中では最安価格を誇っています。また、専用通話アプリを使えば30秒11円とキャリアの半分の通話料で電話をすることが可能です。
ただし、10分かけ放題を追加すると1,672円とLINEMOの価格を超えてしまうのであくまでも「ネットのみ」の人におすすめの格安SIMです。

低容量帯にLINEMO・povo2.0がやってきたので、nuroモバイルの価値が下がってしまいました。
\SONYの格安SIMでコスパが良い!/
nuroモバイルは3GBで業界最安!
ただし電話を使うなら他のプランがおすすめ!
【5位】OCNモバイルONE

OCNモバイルONE | |
---|---|
プラン | 1GB:770円 3GB:990円 |
通話かけ放題 | 10分かけ放題:935円 かけ放題:1,430円 |
種別 | 格安SIM |
回線種類 | docomo回線 |
5G通信 | × |
eSIM | × |
超過後速度 | 200kbps |
5つ目の低容量プランおすすめは格安SIMの格安OCNモバイルONEの3GB990円です。
OCNモバイルONEは、以前までであれば低容量プランとして非常にコスパが良い格安SIMでした。
しかし、LINEMO・povo2.0が3GB990円をリリースしてきてOCNモバイルONEのプラン価値は一気に下がりました。

3GB990円、確かに安いけど楽天モバイル・LINEMO・povo2.0などキャリア勢と同じ価格帯なのであまり選ぶ価値はないです。
\NTT系列の通信品質が良い格安SIM/
以前までならおすすめできた!
正直今は契約するメリットはほぼない!
2-2. 中容量(3〜10GB)の人におすすめスマホプランTOP4

次に中容量、月間モバイルデータ3GB〜10GB以下の人におすすめなスマホプランTOP4は以下の通りです。
- 【1位】nuroモバイル
- 【2位】日本通信SIM
- 【3位】IIJmio
- 【4位】OCNモバイルONE

中容量プランは、nuroモバイルか日本通信SIMのどちらかを選べばOKです!
ネットのみならnuroモバイル。電話もするなら日本通信SIMです。
【1位】nuroモバイル

nuroモバイル | |
---|---|
プラン | 5GB:990円 8GB:1,485円 |
通話かけ放題 | 10分かけ放題:880円 |
種別 | 格安SIM |
回線種類 | docomo・au・SoftBank回線 |
5G通信 | × |
eSIM | × |
超過後速度 | 200kbps |
中容量でコスパ最強1位は、格安SIM「nuroモバイル」5GB990円、8GB1,485円です。
nuroモバイルの5GB・8GBのこの価格は全28社の中で最安を誇っています!
特に5GB990円という価格は非常に魅力的なので、モバイルデータ利用量が5GB前後の人には非常におすすめできるコスパの良いプランです!
ただし、「中容量+電話もしたい!」という人であれば中容量2位の日本通信SIMがおすすめです!

中容量は格安SIMの激戦区となっていて、nuroモバイルが圧倒的コスパを誇っています!さすがソニーです。
\SONYの格安SIMでコスパが良い!/
nuroモバイルは5GB・8GBで業界最安!
ただし電話をよく使うなら日本通信SIMがおすすめ!
【2位】日本通信SIM

日本通信SIM | |
---|---|
プラン | 6GB:1,390円 |
通話かけ放題 | 70分無料通話込み |
種別 | 格安SIM |
回線種類 | docomo回線 |
5G通信 | × |
eSIM | × |
超過後速度 | 200kbps |
中容量でコスパ最強2位は、格安SIM「日本通信SIMの合理的みんなのプラン」6GB1,390円です。
6GB1390円の中に無料通話70分(1,540円相当)が含まれているのが最大の特徴で中容量かつ通話もする人なら非常におすすめできるプランです!
また日本通信SIMは日本初の格安SIMであり、歴史も長くサービスが提供されてきているため、初めて格安SIMを選ぶ人にとっても非常に安心です。

私が楽天モバイル以外で契約するなら、間違いなく日本通信SIMの合理的みんなのプランです!
\6GB70分無料通話込みの神プラン!/
中容量6GBの神プランです!
楽天モバイルの次におすすめしたい!
【3位】IIJmio

IIJmio | |
---|---|
プラン | 4GB:1,078円 8GB:1,518円 |
通話かけ放題 | 3分かけ放題:660円 10分かけ放題:913円 |
種別 | 格安SIM |
回線種類 | docomo・au回線 |
5G通信 | ◯ |
eSIM | ◯ |
超過後速度 | 300kbps |
中容量でコスパ最強3位は、格安SIM「IIJmio」4GB1,078円、8GB1,518円です。
4GB・8GBの価格は確かに安いです。ただnuroモバイル5GB990円・8GB1485円というプランを発表しており、コスパはnuroモバイルの価値です。
またIIJmioはギガフリーのような魅力的なオプションもないので確かに安いけど他にも安いプランが存在している以上選ぶ価値はそれほどないです。

格安SIMの激戦区中容量領域においてnuroモバイルはコスパ最強です。
\格安SIMの中で人気が高いIIJmio/
4GB・8GBは確かに安いが…
nuroモバイルがあるので選択するメリットなし!
【4位】OCNモバイルONE

OCNモバイルONE | |
---|---|
プラン | 6GB:1,320円 10GB:1,760円 |
通話かけ放題 | 10分かけ放題:935円 かけ放題:1,430円 |
種別 | 格安SIM |
回線種類 | docomo回線 |
5G通信 | × |
eSIM | × |
超過後速度 | 200kbps |
中容量でコスパ最強4位は、格安SIM「OCNモバイルONE」6GB1,320円、10GB1,760円です。
OCNモバイルONEの6GBプランは全28社の最安価格ですが「+70円」すれば、日本通信SIMは6GB1,390円70分無料通話込みを契約することができます。
+70円すれば、無料通話約1,500円相当が使えるのであれば私であれば日本通信SIMを選びます。

価格は確かに安いんですが、ほぼ同じ価格の日本通信SIMには無料通話70分がついているので特別OCNモバイルONEを選ぶ理由はないですね…
\NTT系列の通信品質が良い格安SIM/
残念ながら中容量においても選択の余地なし!
日本通信SIMを選んだ方が良いです!
2-3. 大容量(11〜20GB)のおすすめスマホプランTOP4

次に大容量、月間モバイルデータ11〜20GB以下の人におすすめなスマホプランTOP4は以下の通りです。
- 【1位】楽天モバイル
- 【2位】日本通信SIM
- 【3位】HISモバイル
- 【4位】ahamo
- 【5位】povo・LINEMO
20GBプランは3GBプランについて多くの会社がリリースしている激戦区です。

コスパ重視なら楽天モバイルが最強。格安SIMでも良いなら日本通信SIM・HISモバイル。
電波品質を気にするならahamoという選択でOKです!
【1位】楽天モバイル

楽天モバイル | |
---|---|
プラン | 20GB:2,178円 |
通話かけ放題 | 無料 |
種別 | キャリア |
回線種類 | 楽天・au回線 |
5G通信 | ◯ |
eSIM | ◯ |
超過後速度 | 1Mbps ※パートナー回線に限る |
大容量でコスパ最強1位は、キャリア「楽天モバイル」20GB2,178円です。
楽天モバイルは20GBでもコスパ最強です。日本通信SIMとHISモバイルと20GBの価格は同じですが、楽天モバイルはキャリアであり、さらに国内通話かけ放題が無料です。
さらに、先ほども言った通り「3ヶ月無料+楽天20,000ポイント」がもらえるという点を考慮すると20GBでも楽天最強は揺るがないです。

20GBプランでもNo,1コスパは間違いなく楽天モバイルです!
\3ヵ月無料&楽天ポイント最大2万ptもらえる!/
毎月1GB以下ならスマホ代が無料!
さらに無制限で使っても3,278円の最強プラン!
【2位】日本通信SIM

日本通信SIM | |
---|---|
プラン | 20GB:2,178円 |
通話かけ放題 | 70分無料通話込み |
種別 | 格安SIM |
回線種類 | docomo回線 |
5G通信 | × |
eSIM | × |
超過後速度 | 200kbps |
大容量でコスパ最強2位は、格安SIM「日本通信SIM」20GB2,178円です。
日本通信SIMはこの価格に70分の無料通話が含まれていおり、コスパは楽天について最強です。
楽天モバイルは国内通話無料にするためには「楽天LINK」という専用アプリを使わないといけませんが、日本通信SIMはデフォルト通話アプリでOKです!
なので、iPhoneの利便性を考えると日本通信SIMの方が上回っていると言えます。
日本通信SIMは楽天モバイルに次いで非常におすすめです!

楽天モバイルは国内通話かけ放題、あとデータ通信を使わなかった月は料金が下がるというのがメリットなのでその点を比較すればOKです!
\6GB70分無料通話込みの神プラン!/
大容量20GBの神プランです!
楽天モバイルの次におすすめしたい!
【3位】HISモバイル

HISモバイル | |
---|---|
プラン | 20GB:2,178円 |
通話かけ放題 | 70分無料通話込み |
種別 | キャリア |
回線種類 | docomo・SoftBank回線 |
5G通信 | × |
eSIM | × |
超過後速度 | docomo回線:200Kbps Softbank回線:128Kbps |
大容量でコスパ最強3位は、格安SIM「HISモバイル」20GB2,178円です。
かなり無名なプランですがHISモバイルも非常におすすめのプランです!
というのもの日本通信SIM20GBと内容は全く一緒で無料通話70分込みの価格です。
なので、日本通信SIM同様に非常におすすめです!

日本通信SIMとHISモバイルの選択の決め手は運営会社の好みくらいですw
\旅行会社HISの格安SIM!/
日本通信SIM20GBと同じ内容です!
運営会社の好き嫌いで選べばOKです!
【4位】ahamo

ahamo | |
---|---|
プラン | 20GB:2,970円 |
通話かけ放題 | 5分かけ放題込み かけ放題:1,100円 |
種別 | キャリア |
回線種類 | 楽天・au回線 |
5G通信 | ◯ |
eSIM | ◯ |
超過後速度 | 1Mbps |
大容量でコスパ最強4位は、キャリア「ahamo」20GB2,970円です。
このプランは通信品質を気にする方、海外でも利用したい方、電話もする方に非常におすすめです!
楽天モバイルと比較すると月間800円、年間9,600円ほど高いですが、高いお金を払っても通信品質が欲しいという人には一番おすすめのキャリアの新プランです。

電波の入りやすさ、通信速度はやはりdocomo強しです。
\安定docomoの新プランはやっぱり強い!/
20GB+5分かけ放題込みで2970円!
通信品質を重視する人なら間違いなくahamoです!
【5位】povo・LINEMO


povo2.0 | LINEMO | |
---|---|---|
プラン | 20GB:2,700円/30日 60GB:6,490円/90日 ※実質2,163円/30日で利用可能 | 20GB:2,728円 |
通話かけ放題 | 10分かけ放題:550円 かけ放題:1,650円 | 10分かけ放題:550円 かけ放題:1,650円 |
種別 | キャリア | キャリア |
回線種類 | au回線 | SoftBank回線 |
5G通信 | ◯ | ◯ |
eSIM | ◯ | ◯ |
超過後速度 | 128Mbps | 1Mbps |
大容量でコスパ最強5位は、「povo2.0」20GB2,700円、「LINEMO」20GB2,728円です。
「ネットのみ」ならpovo・LINEMOで、「通話込み」ならahamoという選び方でOKです。
またpovo2.0は先ほどもお話しした通り、プリペイドスマホプランとなってしまったので使う人を選びます。
ただ、60GB/90日のまとめ買いをすれば月間2,163円で利用できるのは良いですが癖強めのプランです。

ahamo・povo・LINEMOの20GBで比較した場合、私ならやはりahamoが最もおすすめです!
\キャリア電波品質で20GB2,700円台!/
キャリアの電波品質で20GB2,700円〜はお得!
楽天モバイルの通信品質が気になる人におすすめ!
2-4. 無制限(20GB以上)のおすすめプランTOP3

次に無制限、月間モバイルデータ20GB以上の人におすすめなスマホプランTOP4は以下の通りです。
- 【1位】楽天モバイル
- 【2位】docomo
- 【3位】mineo

無制限プランのコスパ重視なら楽天モバイル一択です。
docomoはテザリング制限がないのでスマホ+光回線として契約するならありです!
【1位】楽天モバイル

楽天モバイル | |
---|---|
プラン | 無制限:3,278円 |
通話かけ放題 | 無料 |
種別 | キャリア |
回線種類 | 楽天・au回線 |
5G通信 | ◯ |
eSIM | ◯ |
超過後速度 | 1Mbps ※パートナー回線に限る |
無制限プランでコスパ最強1位は、楽天モバイル3,278円です。
無制限プランは基本大手3大キャリア(docomo・au・SoftBank)からしか出ていないのですが、楽天モバイルの無制限プランの価格は1/2以下です。
- 楽天モバイル:3,278円
- docomo:7,315円
- au・SoftBank:7,238円
ただ、楽天モバイルの無制限は楽天回線エリア内に限るという制限はあるものの無制限利用においても楽天モバイルはコスパ最強を誇っています。

楽天モバイルのコスパ最強っぷりは本当にすごいです。スマホ料金を下げたい人は楽天モバイルを契約して後悔はないです。
\3ヵ月無料&楽天ポイント最大2万ptもらえる!/
毎月1GB以下ならスマホ代が無料!
さらに無制限で使っても3,278円の最強プラン!
【2位】docomo

docomo | |
---|---|
プラン | 無制限:7,315円 |
通話かけ放題 | 5分かけ放題:770円 かけ放題:1,870円 |
種別 | キャリア |
回線種類 | docomo回線 |
5G通信 | ◯ |
eSIM | ◯ |
超過後速度 | – |
無制限プランでコスパ最強2位は、docomo7,315円です。
無制限プランは大手キャリア4社にしか存在していないのですが、楽天モバイル以外ならdocomoがおすすめです!
なぜなら、docomoのみテザリング制限がないからです。au・SoftBankの無制限プランは月間30GBまでというテザリング制限がついているため、固定回線・モバイルWi-Fiとしての利用は少々厳しいです。
なので、価格こそ高いですが楽天モバイル以外の大手キャリア無制限プランの中ではdocomoがおすすめです!

docomoの無制限プランを固定回線・モバイルWi-Fiとしても使いたい!というのであればありです!
\テザリングでも無制限のdocomo!/
無制限プランで通信品質重視ならdocomo!
価格は高いがテザリング制限がないのでおすすめ!
【3位】mineo

mineo | |
---|---|
プラン | 20GB:2,178円 ※10GB以上パケット放題無料 最大1.5Mbpsでデータ通信が使い放題 |
通話かけ放題 | 無料 |
種別 | 格安SIM |
回線種類 | docomo・au・SoftBank回線 |
5G通信 | ◯ |
eSIM | × |
超過後速度 | 最大1.5Mbps |
無制限プランでコスパ最強3位は、mineo20GB2,178円です。
無制限プランじゃないじゃん!と思われる方もいるかもしれませんが、mineoは10GB以上のプランを契約すると「パケット放題」が無料で利用でき、これにより実質無制限で利用できるということです。
ちなみに1.5Mbps程度の速度が出ていればYouTube360p又は480pまでであれば視聴できる速度です。
なので、楽天モバイルやdocomoといった高速通信で無制限というプランとは違い、少々癖強めですが2,178円で最大1.5Mbpsで無制限利用できるのは人によってはおすすめできるプランと言えます。

全ての人におすすめできるプランではないけど、なるべく安く無制限利用したい学生さんなどにはおすすめできるプランです!
\癖強めの無制限プランmineo!/
最大速度1.5Mbpsだけど最安で無制限で使える!
ただ癖強めの無制限プランなので使う人を選びます!
3. 容量別!私が最もおすすめするスマホプラン6選

全28社の格安SIM・キャリアのスマホプランのコスパ最強ランキングをご紹介しましたが、まとめると私が最もおすすめのスマホプランは以下の通りです!
私が使っている楽天モバイルは容量別にみてもほぼ全ての領域でコスパが良いです。
楽天モバイルは「すべての人に最適なワンプラン」というのは間違いないです。しかし、楽天モバイルは新規キャリアのため、通信品質については悪い評判も多いのが事実です。
なので、仕事利用など通信品質が重要な方はahamoやLINEMO、日本通信SIMと比較してあげれば良いです。
私の使用環境では楽天モバイルの通信品質に全く不便を感じておらず、それでいて価格がとても安いので非常におすすめしたいキャリアだと感じています。
\3ヵ月無料&楽天ポイント最大2万ptもらえる!/
毎月1GB以下ならスマホ代が無料!
さらに無制限で使っても3,278円の最強プラン!
4. スマホ代を節約すべき3つの理由。高いスマホ代払っても人生豊かにならない。

私は2年前まで約15年という長い間SoftBankを使い続け、夫婦で年間24万円のスマホ代を払い続けていましたが本当に意味のないお金の使い方だったと後悔しかないです。
そして、そんな経験を経て私が感じたスマホ代を節約すべき3つの理由は以下の通りです。
- 料金が高いキャリアと格安SIMで違うのは通信速度のみ
- ネットを最も使う自宅・職場にWi-Fiがあるなら尚更意味なし
- スマホ代に大金を払うより自分の好きなことにお金を使うべき
4-1. 料金が高いキャリアと格安SIMで違うのは通信速度のみ

まず、1つ目が料金が高いキャリアと格安SIM(サブブランド)で違うのは主に通信速度のみという点です。
この点については冒頭でもお話ししている通り、キャリアと格安SIMは電波の届くエリアは全く同じで、違うのは混雑時における通信速度のみです。
アンテナ基地局 | 混雑時の速度低下 | |
---|---|---|
キャリア | 自社保有 | なし |
サブブランド | レンタル | ほぼなし |
格安SIM | レンタル | あり |
正直それしか違いがないのに価格は4〜10倍も3大キャリアと格安SIMで違いが出ます。
あなたは「通信速度」のためだけに4〜10倍も高い料金を毎月払いたいですか?
4-2. ネットを最も使う自宅・職場にWi-Fiがあるなら尚更意味なし

2つ目は、ネットを最も使う自宅・職場にWi-Fiがあるなら尚更意味ないという点です。
「通信速度」は遅いよりも速い方が良いですが、あなたがネットを最も使う場所にWi-Fiがあるなら尚更高いスマホ料金を支払う意味はないです。
なぜなら、Wi-Fi接続時の通信速度は光回線・ルーターの性能に影響を受け、携帯電話会社の電波は関係ないからです。
つまり、Wi-Fiでネットを使うことが多いにも関わらず、3大キャリアなどの高いスマホ料金を払っているのはマジで無駄だということです。
特に最近だとテレワーク、在宅ワークが普及してきましたがそんなねと環境が完備されている環境にいることが多いのに高いスマホ代を払っている場合は損なので即乗り換えを検討すべきです。
4-3. スマホ代に大金を払うより自分の好きなことにお金を使うべき

3つ目はスマホ代に高いお金を払うより自分の好きなことにお金を使った方が圧倒的に人生は豊かになるという点です。
先ほどもお話しした通り、私は2年前までソフトバンクを使いつづけ、年間24万円ものスマホ代を払い続けていました。
高いスマホ代を払い続けても人生が豊かにならなかっただけでなく、当時はお金も常になく自分の好きなものも買えず、「旅行に行きたいな…」と思っていても全く行けていませんでした。
あなたも以下のような願望をもっていませんか?
- 毎月のスマホ代を安くしたい!
- スマホ代を節約し、そのお金を子供や家族のために使いたい!
- 家族や大事な人ともっと旅行に行きたい!
もしあなたも過去の私と同じような悩みを持っているなら、楽天モバイルや格安SIMに乗り換えることをおすすめします!
私はSoftBankから楽天モバイルに乗り換えるだけで、年間で温泉旅行5回分(20万円分)のお金が浮きました!
そして、、実際に我が家は温泉旅行に行く機会が増えました!実際に2021年は5回ほど家族旅行に出かけることができました!
確かにスマホ乗換えを面倒に思う人も多いかもしれませんが、あなたはスマホ代に高いお金を払い続けますか?
それとも、家族や大切な人との思い出のためにお金を使いますか?
\3ヵ月無料&楽天ポイント最大2万ptもらえる!/
毎月1GB以下ならスマホ代が無料!
さらに無制限で使っても3,278円の最強プラン!