楽天モバイルの料金シミュレーション!全28社の料金比較!– category –

安い安いとは言うけど、楽天モバイルにすると結局料金ってどのくらいかかるんだろう?本当にほかの会社よりもお得なの?

どうも!こんにちはツヨシ(@24shi_web)です!
私は楽天モバイルにしてからスマホ料金が大きく下がりました!
楽天モバイルは、1年無料キャンペーンが非常に大きな話題となり、多くの方が「なんかよくわからないけど、安いらしい」というイメージを持っているのではないでしょうか。
ほとんどの会社は決まった容量で月額料金が定められていますが、楽天モバイルは使った容量によって料金が変わる従量制の料金体系になっています。
この従量制という料金体系が「なんかよくわからないけど」となる所以でしょう。
そこで今回は、楽天モバイルの料金プラン概要や使い方による料金シミュレーション、他社との料金比較など料金体系について詳しく解説していきます!
月額料金がどのくらいになるのか具体的に知りたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
\3ヵ月無料&楽天ポイント最大2万ptもらえる!/
毎月1GB以下ならスマホ代が無料!
さらに無制限で使っても3,278円の最強プラン!
1.楽天モバイルの料金プラン概要
さて、楽天モバイルの料金プランは「すべての人に最適なワンプラン」となっています!

使ったデータ利用量に応じて料金が変動していくプランになっており、さらに楽天リンクアプリを使えば通話料もかかりません。
そのため、基本的に請求されるのは純粋に”使ったデータ通信分”の料金のみとなります。
では、実際の料金プランはどのようになっているのか、詳しく解説していきます。
1-1.月額基本料金
まずは基本料金です。楽天モバイルの基本料金は以下の通りです。
データ利用量 | 料金 |
---|---|
0~1GB | 0円 |
1GB超過後~3GB | 1,078円 |
3GB超過後~20GB | 2,178円 |
20GB超過後~無制限 | 3,278円 |

データ通信をほとんど使わず、1GB未満だったら0円!0円でスマホが使えるのは楽天モバイルだけ!
スマホを使うのがほとんどWi-Fi環境下という方や、カメラなど通信以外の機能をメインに使っている方にとってはかなりお得ですね!
1-2.通話料・SMS
次に通話料やSMSの料金です。
通話料
まず通話料金をご覧ください。楽天モバイルの通話料は以下の通りです。
楽天リンクを使った場合 | デフォルトアプリを使った場合 | |
---|---|---|
楽天リンクへ発信 | 無料 | 22円/30秒 |
他社・固定電話へ発信 | 無料 | 22円/30秒 |
着信 | Android:無料 iOS:楽天リンクでの着信は非対応 | Android:ー iOS:無料(着信は全てデフォルトアプリ) |

- 海外への発信はどの条件でも国・地域別従量課金になっているため、今回は国内通話だけ紹介
楽天モバイルには楽天リンクアプリというコミュニケーションアプリがあり、そのアプリを使うことで国内通話が無料で使い放題になっています。そのため基本的には通話料金はかかりませんが、うっかりデフォルトのアプリを使ってしまうともちろん有料なので注意が必要です。

私はこのミスを毎月1回はしています!w
SMS
次にSMSの料金です。楽天モバイルのSMS料金は以下の通りです。
楽天リンクを使った場合 | デフォルトアプリを使った場合 | |
---|---|---|
楽天リンクへ送信 | 無料 | 3円(税込3円)/ 70文字(全角) |
他社へ送信 | Android:無料 iOS:非対応 | 3円(税込3円)/ 70文字(全角) |
受信 | Android:無料 iOS:非対応 | 無料 |
SMSも基本的には無料です。
Android版楽天リンクアプリなら一部66の国や地域の海外の人とのやりとりにも無料で使うことができます。
しかし、iOS版楽天リンクアプリは他社へのSMSが非対応なので、他社宛にSMSは送れません。つまり、iPhoneで楽天モバイルを使う場合、SMSは有料になります。
楽天モバイルでiPhoneを使う場合は、メッセージのやりとりはなるべくメールやLINEなどの無料コミュニティアプリを使いましょう!
1-3.オプション
次に各種オプション料金一覧です。
保証オプション
まず、楽天モバイルの保証オプションは以下の通りです。
端末 | サービス名 | 月額料金 |
---|---|---|
iPhone (楽天モバイルで購入に限る) | 故障紛失保証 with AppleCare Services | 715円~1,309円 |
Android (楽天モバイルで購入に限る) | スマホ交換保証プラス | 715円 |
楽天モバイル以外の端末 (SIMだけ契約した場合) | 持ち込みスマホあんしん保証 | 715円~1,309円 |
上記の保証は、故障や紛失時に対する保証オプションとなっています。
「故障紛失保証 with AppleCare Services」はiPhoneの世代によって料金が異なります。「持ち込みスマホあんしん保証」も同様で、使っている機種によって料金が異なります。
セキュリティ・サポートオプション
次に楽天モバイルのセキュリティやサポートオプションは以下の通りです。
サービス名 | 月額料金 |
---|---|
ノートンモバイルセキュリティ | 220円 |
あんしんコントロール by i-フィルター | 330円 |
スマホ操作遠隔サポート | 550円 |
「あんしんコントロール by i-フィルター」は子どもが安全に使うためのフィルタリングサービスで、18歳未満の方が楽天モバイルを使う場合はこのオプションは必須となります。
データ通信オプション
次に楽天モバイルのデータ通信オプションは以下の通りです。
サービス名 | 月額料金 |
---|---|
楽天モバイルWi-Fi by エコネクト | 398円 (1カ月無料) |
データチャージ | パートナー回線エリア(国内外) 1GB:500円 |
デザリング | 0円 |
「楽天モバイルWi-Fi by エコネクト」とは、街中での使用時に高速インターネットが使えるWi-Fi接続サービスです。1カ月無料で使えるため、外出の際に出先のWi-Fiをよく使う方は試してみるのがおすすめです。
また、楽天モバイルのうれしいポイントは、デザリングも無料な点です!出先でもパソコンやゲームをインターネットに繋ぎたい方にとっては本当におすすめです!
通話・SMS
次に楽天モバイルの通話・SMSのオプションは以下の通りです。
サービス名 | 月額料金 |
---|---|
国際通話かけ放題 | 980円 |
楽天モバイルは通話・SMSに関しては他社が有料としている、留守番電話や着信転送などもすべて無料です!
2.楽天モバイルへの乗り換え料金シミュレーション
次に、実際に楽天モバイルへ乗り換えた場合の料金シミュレーションです。
楽天モバイルは従量制プランなので、シミュレーションするには今まで自分がどのくらいのデータ通信容量を使っていたかが重要です!どのくらい使っているかわからない方は、一度チェックしてみてくださいね!
また、以下4点をシミュレーションするうえでの一律条件とします。
- 乗り換え時の手数料は0円とする
- 3カ月無料キャンペーンの適用
- 通話料は楽天リンクアプリを利用(0円)
- オプションは含まない
上記の内容を踏まえてシミュレーションしていきます。
2-1.3GB以下で1年間使った場合
↓表に変更
- 1カ月~3カ月(3カ月間):0円
- 4カ月~12カ月(9カ月間):1,078円×9カ月=9,702円
- 1年間の料金合計:9,702円
1ヶ月目 | 2ヶ月目 | 3ヶ月目 | 4ヶ月目 | 5ヶ月目 | 6ヶ月目 | 7ヶ月目 | 8ヶ月目 | 9ヶ月目 | 10ヶ月目 | 11ヶ月目 | 12ヶ月目 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 0円 | 0円 | 0円 | 1,078円 | 1,078円 | 1,078円 | 1,078円 | 1,078円 | 1,078円 | 1,078円 | 1,078円 | 1,078円 |
累計金額 | 0円 | 0円 | 0円 | 1,078円 | 2,156円 | 3,234円 | 4,312円 | 5,390円 | 6,468円 | 7,546円 | 8,624円 | 9,702円 |
毎月の通信データ容量が3GB以下の場合は、なんと年間の利用量が1万円以下!
大手キャリアだと月々1万円くらいかかることもあるので、これはかなりお財布にやさしいです!
2-2.20GB以下で1年間使った場合
- 1カ月~3カ月(3カ月間):0円
- 4カ月~12カ月(9カ月間):2,178円×9カ月=19,602円
- 1年間の料金合計:19,602円
データ通信容量が20GB以下だと、外出時でも長時間の動画視聴などをしなければ通信容量をほとんど気にすることなく使うことができます。それでも年間2万円以下!
2-3.無制限で1年間使った場合
- 1カ月~3カ月(3カ月間):0円
- 4カ月~12カ月(9カ月間):3,278円×9カ月=29,502円
- 1年間の料金合計:29,502円
データ無制限で1年間使い続けたとしても、年間3万円以下です。大手キャリアの無制限プランだと月間約1万円はかかり、年間約12万円です。
約1/4の価格で無制限プランが契約できるのは楽天モバイルの強みです!
ただし、データ通信が無制限で使えるのは楽天回線下のみになるのでその点だけ注意が必要です!
とは言っても、パートナー回線で速度制限がかかっても最大1Mbpsの環境で使うことができます。1Mbpsは多少のストレスは感じるものの全くネットが使えない速度ではないです。
3.楽天モバイルと3大キャリア新プランとの料金シミュレーション
ここまで、楽天モバイルの料金について詳しく解説してきました。
それをもとに、他社との料金比較をしていきます。まずは大手キャリア3社、新プランとの比較です!
3-1.docomo・ahamoと料金比較
楽天モバイルとdocomo・ahamoの料金プランを比較すると以下の通りです。
容量 | 楽天モバイル | docomo (5Gギガホプレミア) | ahamo |
---|---|---|---|
1GB | 0円 | - | - |
3GB | 1,078円 | 5,665円 | - |
20GB | 2,178円 | - | 2,970円 |
無制限 | 3,278円 | 7,315円 | - |
通話かけ放題 | 0円 | 5分通話無料:770円 かけ放題:1,870円 | 5分以内通話:0円 かけ放題:1,100円 |
- docomoには5Gが使えるプランと4Gのプランがあり、どちらも従量制プランになっています。ライトプランはいずれも7GBが上限ですが、プレミアプランは5Gは無制限、4Gは60GBが上限です。今回は5Gギガホプレミアとの比較を行いました。
このように比較をすると、docomoは圧倒的に料金が高いことがわかります。毎月のデータ利用が3GBだと楽天モバイルの約5倍、毎月のデータ利用が無制限だと約2倍の料金です。
逆に、ahamoは楽天モバイルと比較しても大きな差はありません。
それでは、docomoとahamo、それぞれにどんな特徴があるのか解説していきます。
docomo

docomoの5Gギガホプレミアを1年間利用した場合の総額と、楽天モバイルとの比較は以下の通りです。
- 毎月3GBで利用した場合:67,980円(楽天モバイルとの差:+58,278円)
- 毎月無制限で利用した場合:87,780円(楽天モバイルとの差:+58,278円)
楽天モバイルと比較をすると、年間でかなり大きな差があります!
しかし、docomoは家族3人以上で契約した場合の家族割や光回線とのセット割、利用料金をdカードで決済した場合の割引など各種割引があります。こういった割引を使うことで料金を抑えることができます。
また、docomoの強みはデザリングも無制限で使うことができる点です。
そのため、スマホにある程度予算をかけても良い方、光回線を引かずにスマホだけでネットを完結したい方はdocomoという選択肢もありです!
ahamo

ahamoを1年間利用した場合の総額と、楽天モバイルとの比較は以下の通りです。
- 35,640円(楽天モバイルとの差:+16,038円)
ahamoの強みは、5分以内の通話が無料である点です。しかも、楽天モバイルと異なり通話専用アプリは必要ありません。
20GB電話の頻度は多いけど長電話はしないという方、無料通話のために専用アプリを使うのが面倒くさい方にはahamoがおすすめです!
3-2.au・povoとの料金比較
楽天モバイルとau・povoの料金プランを比較すると以下の通りです。
容量 | 楽天モバイル | au | povo |
---|---|---|---|
1GB | 0円 | - | - |
3GB | 1,078円 | 4,928円 | - |
20GB | 2,178円 | - | 2,728円 |
無制限 | 3,278円 | 7,238円 | - |
通話かけ放題 | 0円 | 5分かけ放題:880円 かけ放題:1,980円 | 5分かけ放題:550円 かけ放題:1,650円 |
auもデータ無制限のプランですが、ひと月のデータ使用量が3GBまでだと少し安くなります。
auは先述のdocomoより少し安いですが、楽天モバイルと比較すると高いですね。毎月のデータ利用が3GBだと楽天モバイルの約5倍、毎月のデータ利用が無制限だと約2倍の料金です。
povoは楽天モバイルと比較しても大きな差はありません。
それでは、auとpovo、それぞれにどんな特徴があるのか解説していきます。
au

auを1年間利用した場合の総額と、楽天モバイルとの比較は以下の通りです。
- 毎月3GBで利用した場合:59,136円(楽天モバイルとの差:+49,434円)
- 毎月無制限で利用した場合:86,856円(楽天モバイルとの差:+57,354円)
auも楽天モバイルと比較をすると、年間でかなり大きな差があります!
しかし、docomo同様に家族3人以上で契約した場合の家族割やスマートバリュー加入、利用料金をauPAYカードで決済した場合の割引など各種割引があります。こういった割引を使うことで料金を抑えることができます。
auはデザリングのデータ容量が30GBまで、かつ混雑時には通信制限もあるためデザリングも使いたいと考えている方は注意が必要です。
以上のことから、適用される割引があるなどメリットがある方や新規キャリアの電波に不安がある方にとってはおすすめですが、やや強みに欠けると言わざるを得ません。
povo

povoを1年間利用した場合の総額と、楽天モバイルとの比較は以下の通りです。
- 32,736円(楽天モバイルとの差:+13,134円)
povoと楽天モバイルの差は月々600円ほどなので、そんなに変わらないじゃん!と思われる方もいるかもしれませんが、楽天モバイルは通話料が無料なのに対しpovoには無料の通話分はありません。
一切通話はしない方、新規キャリア電波に不安がある方にはよいですが、電話も使う機会がある方は楽天モバイルかahamoのほうがおすすめです。
3-3.SoftBank・LINEMOとの料金比較
楽天モバイルとSoftbank・LINEMOの料金プランを比較すると以下の通りです。
容量 | 楽天モバイル | Softbank | LINEMO |
---|---|---|---|
1GB | 0円 | - | - |
3GB | 1,078円 | 5,588円 | - |
20GB | 2,178円 | - | 2,728円 |
無制限 | 3,278円 | 7,238円 | - |
通話かけ放題 | 0円 | 5分かけ放題:880円 かけ放題:1,980円 | 5分かけ放題 :550円 かけ放題 :1,650円 ※いずれも契約後1年間は無料 |
Softbankもデータ無制限のプランですが、ひと月のデータ使用量が3GBまでだと少し安くなります。
楽天モバイルと比べると、毎月のデータ利用が3GBだと楽天モバイルの約5倍、毎月のデータ利用が無制限だと約2倍の料金です。
LINEMOは楽天モバイルと比較しても大きな差はありません。
それでは、SoftbankとLINEMO、それぞれにどんな特徴があるのか解説していきます。
Softbank

Softbankを1年間利用した場合の総額と、楽天モバイルとの比較は以下の通りです。
- 毎月3GBで利用した場合:67,056円(楽天モバイルとの差:+57,354円)
- 毎月無制限で利用した場合:86,856円(楽天モバイルとの差:+57,354円)
Softbankも楽天モバイルと比較をすると、年間でかなり大きな差があります!
Softbankには、家族3人以上で契約した場合の家族割、光回線とのセット割の2つの割引があります。docomo、auとの違いは利用料金の支払い方法(dカード・auPAYなど)での割引がなく家族割の割引分が大きい点です。
各種割引を使って大手キャリアで契約したいけど、支払いは自分の好きな方法・クレジットカードで支払いたい方にとってはSoftbankがおすすめです。
しかし、Softbankもau同様にデザリングのデータ容量が30GBまでという制限があるため、デザリングも考えている方は注意が必要です。
LINEMO

LINEMOを1年間利用した場合の総額と、楽天モバイルとの比較は以下の通りです。
- 32,736円(楽天モバイルとの差:+13,134円)
LINEMOは3GB990円のミニプランもあります。
通話も5分無料プラン、かけ放題プラン共に契約後1年間は無料のキャンペーンを行っているので、1年間は通話も安心です。さらに、大手キャリアの安定した電波も使えることを加味するとかなりお得だと言えます!
20GBプランはpovoと料金が同一で、かつ楽天モバイルとも月々600円ほどの差なので迷う方もいるかもしれませんが、上記の通り通話オプションが1年間無料なので、 月間20GB・3GBプランを探していて、無料通話のために専用アプリを使うのが面倒くさい方 や楽天モバイルの電波に不安がある方はLINEMOがおすすめです!
4.楽天モバイルと人気格安SIMとの料金シミュレーション
続いて、楽天モバイルと人気格安SIMとの比較です。
各社の容量別プランと、楽天モバイルとの比較をしていきます!
4-1.nuroモバイルとの料金比較
楽天モバイルとnuroモバイルの料金プランを比較すると以下の通りです。
容量 | 楽天モバイル | NUROモバイル |
---|---|---|
1GB | 0円 | - |
3GB | 1,078円 | 792円 |
5GB | - | 990円 |
8GB | - | 1,485円 |
20GB | 2,178円 | - |
無制限 | 3,278円 | - |
通話かけ放題 | 0円 | 10分かけ放題:880円 |

nuroモバイルを1年間利用した場合の総額と、楽天モバイルとの比較は以下の通りです。
- 毎月3GBプランを利用した場合:8,712円(楽天モバイルとの差:-990円)
- 毎月5GBプランを利用した場合:10,890円(楽天モバイルとの差:ー)
- 毎月8GBプランを利用した場合:16,335円(楽天モバイルとの差:ー)
- nuroモバイルは利用開始月無料なため、年間総額は月額料金×11カ月で計算しています。
nuroモバイルは3GBで月792円なので、楽天モバイルよりも安いです。また、年間の利用料も楽天モバイルよりも約1,000円ほど安いです。
ただ、楽天モバイルは通話も基本的に無料なのに対し、nuroモバイルは通話オプションが有料です。
1,000円の差は、通話料で換算すると年間約25分の通話料と同等になります。さらに、10分かけ放題の通話オプションが月額880円です。
以上のことから、電話を全く使わない方であればnuroモバイルがおすすめです。しかし、電話もある程度使うのであれば、楽天モバイルのほうがコスパがいいのでおすすめです。
4-2.IIJmioとの料金比較
楽天モバイルとIIJmioの料金プランを比較すると以下の通りです。
容量 | 楽天モバイル | IIJmio |
---|---|---|
1GB | 0円 | - |
2GB | - | 858円 |
3GB | 1,078円 | - |
4GB | - | 1,078円 |
8GB | - | 1,518円 |
15GB | - | 1,848円 |
20GB | 2,178円 | 2,068円 |
無制限 | 3,278円 | - |
通話かけ放題 | 無料 | 誰とでも3分&家族と10分:660円 誰とでも10分&家族と30分:913円 |

IIJmioを1年間利用した場合の総額と、楽天モバイルとの比較は以下の通りです。
- 毎月2GBプランを利用した場合:10,296円(楽天モバイルとの差:ー)
- 毎月4GBプランを利用した場合:12,936円(楽天モバイルとの差:ー)
- 毎月8GBプランを利用した場合:18,216円(楽天モバイルとの差:ー)
- 毎月15GBプランを利用した場合:22,176円(楽天モバイルとの差:ー)
- 毎月20GBプランを利用した場合:24,816円(楽天モバイルとの差:5,214円)
IIJmioの特徴は細かくプランが分かれており、最安プランが2GBプランの858円だったり、楽天モバイルの3GBがIIJmioの4GBプランと同額だったりと、一見楽天モバイルよりも安く見えます。
しかし、月額料金無料キャンペーン等はないため、年間の利用料は楽天モバイルのほうが安くなります。
また、「みおふぉんダイヤル」という専用アプリを使うことで通話料が半額になりますが、楽天モバイルのように無料ではないため、全体で見ても楽天モバイルの方が安いです。
ですが、IIJmioは光回線とのセット割があります。データ容量をシェアしたりプレゼントしたりといった機能や家族間の通話が安いなど、他社にはない付加機能があるため、光回線も一緒に検討している方や家族での契約を検討している方は検討の価値ありです!
とはいえ、そう頻繁にデータ容量のシェアなどはする機会はないのではないかと思うので、個人的には楽天モバイルのおすすめ度の方が高いです。
4-3.OCNモバイルONEとの料金比較
楽天モバイルとOCNモバイルONEの料金プランを比較すると以下の通りです。
容量 | 楽天モバイル | OCNモバイルONE |
---|---|---|
1GB | 0円 | 770円 |
3GB | 1,078円 | 990円 |
6GB | - | 1,320円 |
10GB | - | 1,760円 |
20GB | 2,178円 | - |
無制限 | 3,278円 | - |
通話かけ放題 | 無料 | 10分かけ放題:935円 トップ3かけ放題:935円 完全かけ放題:1,430円 |

ONEモバイルONEを1年間利用した場合の総額と、楽天モバイルとの比較は以下の通りです。
- 毎月1GBプランを利用した場合:8,470円(楽天モバイルとの差:+8,470円)
- 毎月3GBプランを利用した場合:10,890円(楽天モバイルとの差:+1,188円)
- 毎月6GBプランを利用した場合:14,520円(楽天モバイルとの差:ー)
- 毎月10GBプランを利用した場合:19,360円(楽天モバイルとの差:ー)
- OCNモバイルONEは利用開始月無料なため、年間総額は月額料金×11カ月で計算しています。
OCNモバイルONEには1GBプランがありますが、楽天モバイルは1GB未満なら無料なので比較するまでもなく楽天モバイルが絶対的におすすめ!
3GBプランも月額料金はOCNモバイルONEのほうが安く、1年間の利用料を比較しても楽天モバイルとの差額は約1,000円です。
OCNモバイルONEの強みは、格安SIMのなかでも回線速度が安定している点にあります。格安SIMは回線速度が気になる、という方は多いですよね。
OCNモバイルONEは混雑時間帯でも通信速度が落ちにくいのが特徴なので、料金は下げたいけど通信速度が気になる!という方にはOCNモバイルONEがおすすめです。光回線とのセット割引を使うと特にお得!
また、OCNモバイルONEは無料の通話はありませんが、デフォルトアプリの通話でも通話料が11円/30秒と一般的な通話料の半額なため、 通話に専用アプリを使うのが煩わしいと感じる方にもおすすめです。
しかし通話料も含めて全体的な料金を見ると楽天モバイルの方が安いので、通信速度は気にしない、通話も無料がいいという方には楽天モバイルがおすすめです。
4-4.日本通信SIMとの料金比較
楽天モバイルと日本通信SIMの料金プランを比較すると以下の通りです。
容量 | 楽天モバイル | 日本通信SIM | 日本通信SIM (かけ放題) |
---|---|---|---|
1GB | 0円 | - | - |
3GB | 1,078円 | - | 2,728円 |
6GB | - | 1,390円 | - |
20GB | 2,178円 | 2,178円 | - |
無制限 | 3,278円 | - | - |
通話かけ放題 | 無料 | ひと月70分までの通話:無料 | 無料 |

日本通信SIMを1年間利用した場合の総額と、楽天モバイルとの比較は以下の通りです。
- 毎月6GBプランを利用した場合:16,680円(楽天モバイルとの差:ー)
- 毎月20GBプランを利用した場合:26,136円(楽天モバイルとの差:+6,534円)
- 毎月通話かけ放題3GBで利用した場合:32,736円(楽天モバイルとの差:+23,034円)
日本通信SIMの特徴は、通話オプションや割引などがないわかりやすい料金体系です。通話かけ放題のオプションもありませんが、6GBと20GBのプランでも専用アプリ不要でひと月70分までなら通話も無料。
20GBだと楽天モバイルと月額料金も同じです。6GBも、楽天モバイルの3GBと比べて+400円。
正直、格安SIMのなかでもかなりコスパがいいですし、楽天モバイルの強敵ともいえます。
以上のことから、3GBでいいから通話無料で料金を抑えたい方や、毎月の通話合計時間が70分を超える方は楽天モバイル、3GBだとちょっと足りない方や通話は70分あれば十分な方は日本通信SIMがおすすめです!
一方、通話かけ放題が含まれている3GBプランは、同じく通話無料の楽天モバイル3GBと比較すると料金が2倍です。年間総額も23,000円も高くなります。
同じ条件で比較すると、日本通信SIMのメリットは通話専用アプリが不要なところのみとなります。
そのため、通話専用アプリを使いたくない方は日本通信SIMも良いですが、専用アプリに手間を感じない方は楽天モバイルのほうが圧倒的におすすめです!
5.楽天モバイルのよくある質問
5-1.楽天モバイルの旧プランはどうなる?
- 楽天モバイルの旧プランはどうなる?
-
2020年4月8日まであった、docomo回線、au回線を使った「スーパーホーダイ」「組み合わせプラン」「コミコミプラン」には現在新規契約はできません。
これらのプランを契約している人は契約解除料やMNP転出手数料が無料で新プラン(Rakuten UN-LIMIT VI)へ移行することができます!
楽天回線非対応機種だとを新たに端末を購入しないといけませんが、楽天回線対応機種を使っていればSIMを差し替えるだけで利用することができますよ!
旧プランは現段階ではまだ使えますが、いつまで使えるかは未定です。楽天回線が普及するに伴い廃止される可能性が高いので、旧プラン利用中の方は新プランへの移行を検討するのがおすすめです。
いずれもオンラインもしくは店頭で申し込むことができます!
5-2.楽天モバイルでSIMのみ申し込みは可能?
- 楽天モバイルでSIMのみ申し込みは可能?
-
SIMのみの申し込みは可能です。
- 持っているスマホが楽天モバイル対応製品である
- SIMロック解除済である
以上の条件を満たせばSIMだけ申し込んで、今使っているスマホで楽天モバイルを使うことが可能です!
5-3.楽天モバイルに家族割はあるの?
- 楽天モバイルに家族割はあるの?
-
楽天モバイルに家族割はありません。
家族割だけでなく、他社でよく行われている学生割や光回線とのセット割もありません。
さらに注意したいのが、1GB未満0円や3カ月無料は1回線目のみとなるため、家族それぞれの名義で契約をしないと想定よりも高くなってしまうこともあります。
5-4.Rakuten UN-LIMIT VIはプラン変更できるの?
- Rakuten UN-LIMIT VIはプラン変更できるの?
-
現在楽天モバイルで提供されているプランは「Rakuten UN-LIMIT VI」のみのため、プラン変更はできません。
前述の通り、旧プラン利用中の方は「Rakuten UN-LIMIT VI」へのプラン変更は可能です。
まとめ
さて、今回は楽天モバイルの料金プラン概要や料金シミュレーション、他社との料金比較をまとめました。
最後に楽天モバイルの料金について、ポイントをまとめます。
- 3カ月無料キャンペーンがとてもお得!
- 1年間の料金で比較するとどの会社よりも概ね安くなる
- 通話料がかからない
- 楽天モバイルには家族割や光回線とのセット割はない
楽天モバイルは、契約時の各種手数料も0円です。そのため、年間の料金比較で他社の方が安くても、手数料や通話料も含めて想定すると1年間の料金総額は楽天モバイルが一番安い結果になります。
楽天モバイル・他社それぞれにメリット・デメリットがあるため、自身の使い方を想定し、差額とコスパを比較するのがおすすめですよ!
しかし、料金を最重要視するならやはり楽天モバイルが一番おすすめです!
楽天モバイルの料金が気になっていた方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
毎月のスマホ代が1/10!!
家族旅行の回数が増えました!

私は15年間ずっとSoftBankを使っていて夫婦で毎月2万円以上の高いスマホ代を払っていましたが、楽天モバイルに変えて1/10の毎月2,000円です!
あなたも以下のような願望をもっていませんか?
- 毎月のスマホ代を安くしたい!
- スマホ代を節約し、そのお金を子供や家族のために使いたい!
- 家族や大事な人ともっと旅行に行きたい!
もしあなたも過去の私と同じような悩みを持っているなら、楽天モバイルや格安SIMに乗り換えることをおすすめします!
私はSoftBankから楽天モバイルに乗り換えるだけで、年間で温泉旅行5回分(20万円分)のお金が浮きました!
そして、、実際に我が家は温泉旅行に行く機会が増えました!
確かにスマホ乗換えを面倒に思う人も多いかもしれませんが、あなたはスマホ代に高いお金を払い続けますか?
それとも、家族や大切な人との思い出のためにお金を使いますか?
\スマホ代安くするなら楽天モバイル/

今なら3ヵ月無料+5,000ptもらえる!
iPhone購入すればさらに15,000ptもらえます!